「リハビリ急性期」とは、病気やけがの直後、特に急性期(発症後おおよそ1~2か月)の段階で行われるリハビリテーションを指します。この期間は、症状が安定しつつある段階で、できるだけ早く患者の回復を促進するための治療が重要です。
リハビリ急性期の主な目的は、日常生活動作(ADL)の回復と、患者が再び自立した生活を送れるようにすることです。以下のような点に重点が置かれます:
- 身体機能の回復:筋力や関節の動きを取り戻し、運動能力を改善するためのトレーニング。
- 予防:関節の拘縮や筋力低下を防ぐための早期介入。
- 合併症防止:寝たきりや長期入院による合併症(褥瘡、肺炎、血栓など)を防ぐためのリハビリ。
- 心身機能の回復:認知機能や精神的健康も支援し、総合的な回復を目指す。
治療は、医師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などの多職種チームが協力して行います。